運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

原因は何かというと、例えば、アメリカを中心とした新築住宅建築需要急増している、あるいは中国輸入を増やしている、そんなことも言われていて、一方で日本国内では、コロナの影響で家にいることが多くなって、そういう中から、この際増改築しようじゃないかとか、そういうニーズも高まってきているというふうにも関係者から伺っています。  

稲津久

2019-11-27 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第4号

第二に、周辺地域市街化進展等が特に著しく、建築需要が急激に増大している等の一定市街化調整区域について、地方公共団体による土地区画整理事業施行を可能とする都市計画法特例措置を講ずることとしております。これにより、無秩序な市街化を防ぎつつ、円滑かつ迅速に土地利用整序及び基盤整備が図られることが期待されるものであります。  

北村誠吾

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

第二に、周辺地域市街化進展等が著しく、建築需要が急激に増大しているなどの一定市街化調整区域について、地方公共団体による土地区画整理事業施行を可能とする都市計画法特例措置を講ずることとしております。これにより、無秩序な市街化を防ぎつつ、円滑かつ迅速に土地利用整序及び基盤整備が図られることが期待されるものであります。  

北村誠吾

2015-07-01 第189回国会 参議院 本会議 第29号

建築需要急増は、資材等の高騰や人手不足を招き、東日本大震災復興予算の執行が停滞するなど、復興にも多大な支障が生じました。また、被災地以外においても、公共事業だけでなく民間建設事業等にも弊害をもたらしました。しかし、安倍政権は、現場の悲鳴に耳を塞ぎ、平成二十六年度予算においても公共事業予算を一三%上積みしました。  

安井美沙子

2010-03-02 第174回国会 衆議院 予算委員会 第19号

特にこの容積率の緩和こそ、新しい建築需要を喚起する大きな事柄だろうと私は思っております。  私は、私の地元でありますが、品川区の大井町のある地区における、それほど大きくないわけでありますが、街区再開発の会場に行って議論いたしました。

松原仁

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

国内での建築需要がまだ景気関係でそれほど高まっていない中、うちの町にはいろいろな形のくず鉄、くずという言葉がよくないと思いますけれども、スクラップしてリサイクルするというシステム、工場があったり、そういう業者の方がたくさんおられるわけですが、緒方さん、下がらないんですよと。何でですか。中国と韓国に出ていっているんですと。  

緒方林太郎

1991-04-16 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

それから三番目でございますけれども、これが一番大きな原因でございますけれども、近年の建築需要に対しまして特に熟練労働者が非常に不足しております。これが原因建築工事費が大幅に上昇しております。これが一番大きな原因でございますけれども、こういった原因によりまして超過負担が生じているというふうに考えております。

上野公成

1990-06-01 第118回国会 参議院 建設委員会 第5号

巷間そう言われているがというので、きょうこれに基づく答弁が出るかもしれないと思って私は前もって読んできたんですが、二つ論文あるんですけれども、「施工単価上昇の主な原因は当初、業界の主張にあった賃金の上昇のみでなく以下のとおり」といって、建築需要急増作業効率が低下したとか、職人確保対策費増大だとかいろいろ原因挙げているんですよ。  

上田耕一郎

1990-06-01 第118回国会 参議院 建設委員会 第5号

いずれにしましても、一回ではなかなか落ちないというような実情があちこちで起こっておりますが、その原因としては、近年好調な民間建築需要を背景とした技能労働者不足等によりまして、特に大都市部において建築工事費が急激に上昇したということで、公共団体が定めております予定価格との間に相当な乖離が生じたということが最大の原因であるというふうに考えております。

伊藤茂史

1989-11-30 第116回国会 参議院 建設委員会 第2号

このように公共建築工事におきまして入札不調を生じている原因についてでございますが、先生承知のとおり、ただいま民間工事中心にいたしまして建築需要が相当程度増大しているわけでございます。また、これに伴いまして型枠工等技能労働者不足しているということでございまして、不調が発生している原因は私どもとしてはそこに存在するのではないかというふうに考えている次第でございます。  

玉田博亮

1988-04-21 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府委員松田堯君) 丸太、製品を含めての外材輸入はふえているということにつきましては、我が国の木材需要が、建築需要増大ということとの関連におきまして需要が拡大したということでございます。  御指摘製品輸入がふえたということにつきましては、それぞれの輸出国におきまして付加価値をつけた形での輸出を図りたいという方向にございますので、そういうことで製品輸入がふえているのでございます。

松田堯

1981-05-12 第94回国会 参議院 商工委員会 第9号

やはり今度の不況は一言に申しますというと中小企業不況である、こういうふうに申していいのではないかと思うわけでございますが、そういう面で四月から六月の間におきまして消費需要あるいは建築需要というものが増加をいたしましていけばいいわけでございますが、それに伴いましてまた在庫調整が行われればいいわけでございますけれども、なかなかそれが思うように進捗をいたしていないというのが現状でございますけれども、しかしながら

影山衛司

1978-04-18 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

大高説明員 板硝子の関係につきましては、いま先生のお話にございましたように、石油ショック後の建築需要の減退によりまして大きく後退いたしまして、日本板硝子といたしましても、四十九年以降赤字経営のやむなきに至ったわけでございます。その結果、企業の体制の立て直しが必要となりまして、先ほどお話しのように、若松工場の閉鎖のやむなきに至ったわけでございます。  

大高英男

1978-04-18 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

村沢牧君 御答弁願ったわけですが、住宅需要も土木建築需要も伸びる、思い切って伸ばすということですが、それに比較して木材需要量は一・三%の伸び、非常に問題もあるというふうに思いますが、私がさらに質問いたしましたように、自給率は伸びるかどうか。国内自給率ですね、それはどうなっていますか。

村沢牧

1975-06-18 第75回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第7号

説明員野呂田芳成君) 先生いま御指摘の部分は、交通量に見合った容積率がこの場合問題だと思うのですけれども、この容量の規制というものは建築基準法に基づいて規制を行っておりまして、この容積率を決める場合に、将来の建築需要をまず出しまして、それに必要な道路とか下水とか上水の整備の現況あるいは計画というものを勘案して容積率を決めていくという手順をとっております。

野呂田芳成

1974-03-27 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第18号

すなわち商社は、四十七年の後半にあれだけ景気が急速に回復する、したがって建築需要その他が非常に大きくなるということを見通せなかった。第二に、供給地においてあれだけ自然保護その他の観点から供給がきつくなるということも見通し得なかった。そのために十分な荷の確保を四十七年の前半から中ごろにかけて行なっていなかったために、たまたま品不足が起きてもうかってしまった。

森宏